質問対応担当
質問対応担当とは?
質問対応担当は高校生からの質問・相談にメンバーが回答する「東大生に質問!」というサービスの窓口業務を担当する部署です。
担当には2023年3月現在11人います。
メール送信などを行う「窓口担当」と、 彼らの補助をしたり相談を受けたりする「スーパーサブ」に分かれていますが、改善すべきところや新しい取り組みに関しては全員で議論しています。

現在のシフト表。自分の忙しさに合わせて仕事量を決めています。
仕事内容
窓口業務にはマニュアルがあるので、パソコンが苦手でも大丈夫です。
むしろ作業を通じて、授業や就活にも役立つGmailなどの基本的知識が身に付きます。
ミーティングでは、「訊きやすさと答えやすさのバランス」を考えながら、制度の見直しや作業マニュアルの改訂について議論しています。
参加していくうちに、アイデアを生む際に必要な視点の切り替えが上達します。
また、回答やメール本文の敲き(文章チェック)をするので、自然かつ簡潔な文章を書く力がつきます。
あなたも質問対応担当で、 「高校生の役に立ちながら、自分のスキルも磨ける」欲張りな成長プランを体験してみませんか?

作業マニュアルの目次。「東大生に質問!」の一連の流れに沿って細かく説明されています。
担当の様子
ミーティングは半月から1ヶ月に1回程度、オンラインで行います。
「東大生に質問!」は年中無休で受け付けているので、窓口業務は不定期に発生します。
メールの送信時間は決まっていますが、時間外からも送信できるので忙しい人でも大丈夫です!
その他、やりがいや担当長からのメッセージなどに関してはこちらに掲載しているので、ぜひ読んでみてください!
顔も本名も分からない相手に、一番心を込めて贈る言葉。
質問対応担当は、未来の「ハートフルな配達員」の加入を楽しみに待っています。

「東大生に質問!」ページ