
語る人水野まつり
FairWindに入って良かったこと①
なによりも班という特別なコミュニティができるところがいい。
班で旅行に行くことがある。ちなみに、これ、めちゃ楽しい。
私は班旅行で富士Qとナガスパに行った。(どちらも絶叫アトラクションを享楽する場である。)
そしてこの場を借りて公表するが、私はジェットコースターが嫌いだ。
そんな私がなぜそこへ?
これは班のみなさんの優しさの賜物である。
おかげで絶叫を目の前にしながらも、絶叫に乗らないという選択肢をとれた。
たしかに「乗れよ〜」という大学生のノリは存在した。
だがしかし、結局は乗らずに生還できた。
この民度の高さ、人徳の高さ、多様性を認める寛容さが伝わるだろうか。(おそらく次も、優しいみなさんなら許してくれるだろう。という、今後一緒に遊園地に行く人々への牽制をしておく。)

FairWindに入って良かったこと②
班だけじゃない。団体全体の集まりもある。
定期的な集まりは全体連絡であろう。(ミーティングは大体Zoomで行われる。)
私は、第二回全体連絡中に居眠りをしてしまった。
その結果、後続の班ミーティングに遅れた。
「この子大丈夫かな」という心配の声で目が覚めた。
飛び起きて班ミーティングに行った。
入るや否や、班長が「よし、これで全員だね、ミーティングを始めます」と言った。
ここまでの登場人物みんな優しくないか?
寝てしまった私を心配してくれる先輩、全員が集まるまでミーティングの開始を待ってくれる班長、それを咎めない班員。
こんな素晴らしい人しかいない。
それからもこのあたたかさに何度も救われた。
新入生のみなさんへ
百聞は一見に如かず。
ぜひFairWindを見に来てほしい。絶対魅了されるから。
でもきっと、受験生だったみなさんは、「絶対」が含まれている文章をすぐ消去するんだろうな。
小さく「個人差があります」とでも書いておこうか。
「個人の感想です」なんて誤魔化す広告にも騙されない、ネットリテラシーと洞察力があるんだろうな。
「一生のお願いだから」、新歓に来てとでも言おうか。
んー、「今度ご飯行こう」並みの信用度の誘い文句だよね。
まあ、「一生のお願い!絶対楽しめるからFairWindに是非!※感じ方には個人差があります。」
