
語る人鈴木慈苗
楽しかったことは?
統括とは、その名の通り企画全体を取りまとめ、作成メンバーを引っ張っていくリーダー的な役職です。
統括は企画作成の一歩目として、対象とする高校生の特徴を分析し、どんなコンセプトの企画を作るか、どんな内容・形態のコンテンツを行うか考える必要があります。
ハードだと感じる部分もありましたが、無の状態から少しずつピースを集めて企画を形作っていく感じがしてとても楽しかったです!
そしてなんといっても、高校生と直接交流する時間はとても充実したものだったなあと感じています。
真剣な顔をして話を聞いてくれたり、積極的に質問してくれたり……。悩み抜いて企画を作った甲斐がありました。
ある高校生が企画後に「無理かもしれないけど東大に行きたくなりました!」と言ってくれた時は思わず泣きそうになりました。

担当した企画の様子。緊張もしましたが高校生の皆さんが真剣に話を聞いてくれて嬉しかったです。
成長できたことは?
私はみんなをまとめて全体の舵をとる、いわゆる「リーダー」の仕事をあまり経験したことがありませんでした。
ですが、一緒に企画を作ってくれた仲間たちが自分と同じかそれ以上の熱量を持ってくれていたため、1人で背負うことなくみんなと協力し合いながら作成を進めることができたなあと思っています。
そのおかげでこのような役職に対する苦手意識が薄くなった気がします。
また、企画を作る中でいくつかトラブルもあったのですが、それらに対処する中で、「とりあえず考えられるだけ対処法の案を出してみる→その中から対処法を選ぶ」という自分なりの方法を見つけることもできました。
そして大変な企画を最後までやり切ったという達成感、成功体験は自分に自信を与えてくれました!

企画に対面で参加してくれたメンバーと。
新入生のみなさんへ
企画統括は、企画を活動の主軸にしているFairWindにとってなくてはならない役職で、かつとてもやりがいのある役職だと思います。
高校生のために企画を作っているはずが、むしろ自分の方が成長させてもらえたのでは?と思うくらいです。
もちろん、企画を成功させなければ……というプレッシャーに苛まれることもありますが、そんなときは支えてくれ共に頑張ってくれる仲間がいます。
皆さんもぜひFairWindに入会してそんな頼れる仲間と共に企画を作ってみませんか?
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。